色々と物入りがしているのだが、以前は投資信託で補填していた。しかし、それも2016年に世界同時株安で使えなく成ってしまった(しかも投資信託自体も逆資産効果で苦しい)。一時(2015年の10月以降から2016年の春頃まで)は残業が多くて、そのお陰様で何とか成っていた。しかし、それも残業でこなしていた業務を他の人が行うと云う部署の残業を減らす対処法で桔梗の残業が見事に無くなった。はて、困った。
マネーに対する桔梗のスタンスは「有れば有っただけ良い。別にかさばるモンじゃないからね。」と云う感じ。少しリッチに成ると金額で手をこまねいていた案件(オイル交換したいけど、資金的に苦しいのでもう少し先にしようとか)もあっさりとクリア出来たりする。給与だけだと水平飛行で生活は維持出来ているのだが、如何せん「潤い(うるおい)」が無い。生活が低空飛行しているとストレスが貯まり、反動で変なお金の使い方をしたりしてしまうのでそれも困る。やはり、或る程度の余裕が欲しいなぁと。
頼みの綱だった投資信託もダメ(逆資産効果で塩漬け状態)に成ってしまったし、残業も出来なく成ってしまった。就業規則でアルバイトもNG。そこでFXをしてみようかと思った訳ですわ。FXってギャンブル的な感じがして敬遠していたのですが、背に腹は代えられずやってみようかと。投資信託の絡みでSBI証券に口座を持っていたので、SBI αFXを使ってみました。
(と書いているけど、プロのFXトレーダーじゃないので、このBlogを読んでも別にFXのヒントとかが書かれる訳ではありませんよ。自分の記録として書いているだけです。How to本とかではノートを付けなさいとか書いてあるけど、面倒(そう書いている時点でダメ人間決定ですな)なのでBlogに書き留めているだけです。)
How to本を買い込んだり、Webで記事を読んだりして、7/6に初めてのFXでエントリーをしました。USドル X JP円のペアで1単位(1万ドル)の「買い」からスタートしました。まぁ、そんなに最初から上手く行く筈も無く、ディトレのつもりがスィングトレードに成ってしまい、何と13日にようやくエクジットする始末。でも、ビギナーズラックってヤツでしょうかね?、¥40,310円の利益が出ました。さて、これからどうなる?。